今年は信州・諏訪大社の御柱祭(おんばしらさい)の年です。つまり、信州・諏訪大社では数えで7年に一度(つまり6年に一度)の寅と申の年に宝殿を新築し、社殿の四隅にあるモミの大木を建て替える大祭、通称「御柱祭」を行います。
祭りでは、長さ17m程の巨木を山から切り出し、人力のみで各神社までの道中を曳いて、最後に社殿を囲むように四隅に建てます。柱を山から里へと曳き出す「山出し」が4月に、神社までの道中を曳き、御柱を各社殿四隅に建てる「里曳き」が5月に、上社・下社それぞれで行われます。
私が御柱祭を見たことがあるのは3回前、つまり平成4年(1992年)で、ゴールデン・ウィークに「里曳き」を家族で見に行った一回だけです。今は時間がたっぷりあるので、今年はできるだけ見てみることにしました。
4月3日(土)は上社の「山出し」の最大の見せ場、「木落し」と「川越し」があります。
3日(土)9時10分に、木落し坂近くの臨時駐車場、茅野市総合運動公園に家内と車で行くと、もう手前の駐車場は満杯で、一番奥の方の臨時駐車場になんとか停められました(上の写真)。
我々は有料桟敷席(1回見て(約1時間)一人4,200円 ) のチケットは持っていないので、見えそうな場所にてくてく歩いて行きました(上の写真の右側が桟敷席)。木落し坂周辺の土手や原っぱなど、見られそうな場所は既に見物客でびっしり埋まっています。 木落し坂の上川(かみかわ)の対岸、つまり北側の土手を歩いて中央線の鉄橋近くまで行ったところ、桟敷席のすぐ上の土手で見えるポジションを確保できました。9時40分になっていましたが、木落し坂の上には既に1本目の「本宮一之御柱」が下を見下ろすようにドンと構えていました。
御柱は長さ約17m、直径1m余り、重さ10トン程の巨木で、先端にはV字形に「めでどこ」と呼ばれる丸太が差し込まれています。「めでどこ」にも約20人の氏子が乗っています。
坂の上でしばらくの間、進軍ラッパの音や木遣をバックにして「めでどこ」は左右に大きく揺らされています。
1本目の「本宮一之御柱」は予定の10時頃になって、大勢の氏子を乗せて、「めでどこ」をV字形に保ったまま、一気に坂を滑り降りました。 滑り終えると、見物客から拍手が湧き上がりました。
2本目の「前宮一之御柱」は予定の11時を少し過ぎてから滑り降りました。2本目は途中で「めでどこ」が左に倒れてしまいましたが、ケガ人もなく無事滑り降りたようです(一番下のYouTube動画をご参照)。
木落し会場のすぐ向こうには中央線が走っていますが、電車の大勢の乗客は立ち上がって、車窓から木落しの様子を眺めていました(上の写真)。
*下の動画は一本目の「本宮一之御柱」が滑り降りる直前の様子です(10時ちょっと前)。 (なお、カメラの設定を誤って、白黒トーンで撮影しています。)
*二本目の「前宮一之御柱」の木落しの様子です(11時過ぎ)。途中で「めでどこ」が左側に倒れました。
本物・・・・ですネ~。
TVで何時も、わ~っ!怖い!が印象です。
目の前にすると・・・それどころでないでしょう?
沢山のギャラリーですネ~。
お山に行って色々体験楽しそう!
窓から楽しませて頂きます。
投稿情報: Kappa | 2010/04/07 13:36
Kappaさん、
コンサートを聴きに行くのと同じで、やっぱり生で見る臨場感、面白さというのは味わえましたね。
投稿情報: Poran | 2010/04/07 17:01
[いいですね] はじめまして、動画拝見しました、、迫力が伝わってきます 4日の日に友人が見にいってました 楽しみに読ませていただきます。
投稿情報: konkon | 2010/04/07 22:33
konnkonnさん、コメントりがとうございます。
動画は操作に失敗して、白黒っぽくなってしまいましたが、ご覧になっていただき、ありがとうございます。
御柱祭はこれからも面白そうなイベントを見に行くつもりでいます。
投稿情報: Poran | 2010/04/07 23:41
poranさん!
kappaが~此れから・・・
コンサートの事書こうかな?
って思ってたら~コメントにコンサート?
あれ~っ!未だ書いてないのに~と
何時もの早とちりのkappaでした。
投稿情報: Kappa | 2010/04/08 12:20
poranさん 9日の日には女性の御柱際があるそうですね町が盛り上がるのでしょうね
投稿情報: konkon | 2010/04/08 23:25
konnkonnさん、
諏訪や茅野の町や村をあげて参加して御柱祭を支えているようですから、女性の御柱祭もどこかの地域でやっているのかもしれませんね。
投稿情報: Poran | 2010/04/11 11:14
poran さん 女性の御柱際 どうも私が勘違いのようですね下社は女神 上社は男神のようですね
投稿情報: konkon | 2010/04/11 22:54
konkonさん、
御柱祭は起源は平安初期以前に遡り、1,200年以上にわたって行われているそうで、いろんな謂れ、伝承があるようですから、勉強し始めると面白そうですね。
投稿情報: Poran | 2010/04/12 10:15
poran さんありがとうございます
投稿情報: konkon | 2010/04/12 21:14