昨日、21日にビーナスライン沿い、プール平にある蓼科郵便局に用事があって行ったついでに、向かいにある手打ち蕎麦「黙坊」に寄って、家内と昼食を食べました。
この日は、冬季限定の品、「とうじ(投汁)そば」(1,300円)を初めて食べてみました。とうじそばは蕎麦をしゃぶしゃぶの様にして食べます。
まず、カモ肉を使った煮立った鍋が出てきます(上の写真)。
次に、普通の盛りそばが篭などと共に出てきます。
蕎麦をとうじ篭に入れて、鍋につけて、しゃぶしゃぶのように蕎麦を軽く、くぐらせます。
温めたお蕎麦をお碗に移し、鍋の汁と具を入れて、食べます。
例えば、温かい鴨南蛮そばですと、麺がのびてしまいがちです。また、鴨汁そばですと、食べている内に汁が冷めてしまいます。
とうじそばでは、カセットコンロで鍋を熱しているため汁は熱いままで、蕎麦は熱い汁にくぐらせて直ぐに食べるので、のびることがありません。なるほど、これだと、もともと美味しい黙坊の麺が、熱い汁と具と共に楽しめます。寒い時期にぴったりの食べ方です。
この日はオフシーズンの火曜日だったため、我々以外には女性客が二人いただけでした。このため、黙坊のご主人といろいろ話ができました。
以前の記事でも書きましたが、この店の名前「黙坊」は店のご主人の祖父である歌人、柳沢黙坊から採っています。
この店を200m程下ったビーナスラインの右側(蓼科湖から1kmほど上)に柳沢黙坊歌碑が建っています。この黙坊歌碑の標識棒(上の写真)の横側には次のように記されています。
「明治9年茅野市北山湯川村に生れる。伊藤左千夫に師事し、アララギ同人として平福百穂、島木赤彦、篠原志都児と交友が深く歌を詠んだ。歌集『耕耘余感』がある。昭和28年没 享年七八歳」
今の蕎麦店の「黙坊」は元は何十年も前から続く食堂だったそうです。昔、ビーナスラインは舗装はされておらず、砂利道で、バスは、「黙坊」のあるプール平が終点でした。ですから、当時の別荘はこの終点、プール平から歩いて行ける範囲に建っていたそうです。ビーナスラインが着工されたのが1961年ですから、もう50年位前の話です。
席数10の小さな「黙坊」の店内の壁には画や書がいくつも掛っています。
その内の一つに詩人、草野心平(1903年~1988年)の書があります。ご主人の話ですと、草野心平の親戚の別荘がこの近くにあって、心平は時々その別荘に来て、滞在していたそうです。草野心平はこの食堂によく来ては、食べて、飲んでいたのだそうです。
また、東郷青児(1897年~1978年)の画も掛っていました。東郷青児は蓼科に時々来て、蓼科湖畔のアートランドホテル蓼科を定宿にしていたそうです。この店に掛かっている画は東郷青児がこの店のために特別に書いてくれた画とのことでした。
今日(15日)は朝は晴れていましたが、昼前には曇が出てきて、午後に雪が降り出しました。夕方には我が家の庭には1~2センチ積っています。先週、9日(火)に今年の新雪が少し降りましたが、その時は積りませんでした。今日が今年最初の積雪です。
自分のブログの記録を調べてみると、我が家の庭でのその年の最初の積雪は去年は11月2日と、ちょっと早かったですが、一昨年とその前年は11月18日でした。 ですから、今年の積雪は平年並みかもしれません。
マイカーのタイヤをまだスタッドレスに交換してなかったので、明日は雪が解けるまでは出掛けないで、じっとしていることにします。
今日は、昼になっても朝からあまり気温が上がらず、午後になったら雲が出てきて、白い雪がぱらぱら降り始めました。一旦雪はやみましたが、夕方またぱらぱら降っていました。これは今年の初雪です。
ところで、昨日(8日)は10月に続いてランディと長門牧場に遊びに行きました。
<立科町のカラマツの森、 向こうに見えるのは車山 2010年10月8日>
行く途中、女神湖に向かう少し手前のビーナスライン沿いからは、オレンジに紅葉したカラマツの森と、その向こうに車山高原が眺められました。
この日は月曜日でしたので長門牧場はがらがらだろうと思っていたら、意外と、小さな子供連れの家族や中高年の夫婦がそこそこ入っていました。
しかし、牧場の少し奥へ行くともう人はいませんでしたので、ランディのリードを放して、遊ばせてやりました。ここは天然の広々としたドッグランのようなものです。
草原でフリスビー遊びもしました。普段ですとランディは殆ど100%ダイレクトでフリスビーをキャッチできますが、この日は風が強くて、フリスビーの落ち方がいつもと違ったため、ランディはなかなかダイレクト・キャッチができませんでした。
しかし、広々した草原でのフリスビーは人間も犬も気持ちが良かったです。
お昼は牧場の中の「レストラン・コリーヌ」で食べました。
「豚バラ肉の焼きカレードリア」、「ピザ・マルゲリータ」と「牧場のコロッケ」を一皿ずつ注文し、二人でシェアーしました。
「豚バラ肉の焼きカレードリア」は薪釜で焼き上げられ、バラ肉がたっぷり入っていて、なかなか美味しかったです。
薪釜で焼かれた 「ピザ・マルゲリータ」は柔らかめの生地の上に自家製チーズがたっぷり乗っていました。
「牧場のコロッケ」はチーズの入ったジャガイモコロッケと肉入りコロッケでしたが、ホクホクした口当たりでした。
観光地のレストランのため、味はたいしたことはないだろうと思って、いままでここで食べたことはありませんでしたが、予想外にどの料理も味は良かったです。
これなら又食べに来られます。
食後に「自家製デザートヨーグルト」を食べました。
生クリームを加えられたヨーグルトはクリーミーで気に入りましたので、帰りに土産に一瓶買って帰りました。
標高1,600mの我が家の庭のカラマツは毎日落葉し続けていて、庭に出ると、黄色い、細いカラマツの葉がパラパラと雨のように風に吹かれて頭上に舞い散ってきます。もう数日もしたら、庭の木々は幹と枝だけになってしまいそうです。
しかし、 いつもランディと歩く散歩道から下の方を眺めると、蓼科高原のカラマツの林はまだ黄金色です。
標高1,200m~1,300m辺りは紅葉が見頃のようです。
今朝は気温がちょっと下がりましたので、朝、蓼科山は少し白く雪を冠っていました。
きれいに晴れていましたので、車山と車山高原のペンション村までよく見えました。
昨日の夕方から蓼科高原も大きく気温が下がり、今朝(27日)7時にベランダに置いてある温度計を見たらマイナス3度でした。気温が氷点下に下がったのはこの秋初めてです。急に冬が近づいていきた感じです。
しかし、今日はようやく朝から晴れて、明日からは雨がちの天気が続くとの予報でしたので、家の近くの写真スポット、2箇所を見に行くことにしました。
<横谷観音と皇太子御一家行啓記念樹 2010年10月27日午前>
午前中はメルヘン街道(国道299号)沿いにある横谷観音(標高1,530m)に行きました。
横谷観音近くの駐車場は平日なのに既に一杯で、高級そうな一眼レフカメラを抱えた人達が大勢いました。
横谷観音の展望台からは横谷渓谷と王滝、その向こうに茅野市街、天気が良ければ、更に中央アルプス、木曾御嶽山などが眺められます。
<横谷渓谷、向こうに茅野市街 2010年10月27日10:40>
横谷渓谷の紅葉はちょうど見頃でした。
今年の蓼科高原の紅葉は例年に比べると約1週間遅れている感じです。
横谷観音への道の入り口には「熊出没注意」の警告表示がありました(下の写真)。10月9日にこの辺りで熊1頭が目撃されたのだそうです。
今年は蓼科高原のいろいろな別荘地で熊の目撃情報が相次いでいます。蓼科では人が熊に危害を加えられたという話はまだありませんが、この秋はどこに熊が現れてもおかしくない感じがします。
午後は湯みち街道(県道191号)沿いにある御射鹿池(みしゃかいけ or みさかいけ)に行きました。
御射鹿池(標高1,528m)は東山魁夷画伯の名画「緑響く」のモデルになった池で、春、夏、秋を通じて、写真スポットとなっています。
御射鹿池のカラマツは少し散り始めていましたが、黄金色になった木々が水面にきれいに映っていました。
今日(18日)も天気が良かったので、午前中ランディを連れて、奥蓼科の八方台に登ることにしました。ランディと一緒に山を登るのは初めてです。尤も、山を登ると言っても、歩いている時間は普段の散歩程度です。
湯みち街道(県道191号)沿いの「澁・辰野館」近くの八方台入り口近くに車を停めました。そこからランディと一緒に東側の道を登り始めると、すぐに、澁・辰野館のプライベート・スキーゲレンデ越しに紅葉した北八ヶ岳がきれいに見えました(下の写真)。
<手前は澁・辰野館のプライベート・スキーゲレンデ、その向こうは蓼科高原、遠方の山は左から蓼科山、北横岳、縞枯山、茶臼山>
ランディは元気一杯で、山道を人間を引っ張ってぐいぐい登って行きました(下の写真)。
30分弱で八方台(標高1,858m)の山頂に着きました。
<八方台山頂にて、ランディと 2010年10月18日10:41>
八方台からは八ヶ岳連峰が良く見えます。
山頂でしばらく休憩した後、帰りは西側の道を下りました。西側の道は少し迂回していて、オフロードタイプ四輪駆動車なら走れる程度の道です。
紅葉を楽しみながら、ランディとゆっくり下りました。
<八方台の西側の道を下る途中 2010年10月18日11:01>
25分程で車を停めてあった所まで下りました。気持ちの良い山道散歩でした。
11日(月)はあまりにも天気が良かったので、午前中、ランディを連れて小ドライブに行くことにしました。行き先は、女神湖の先にある長門牧場です。
<女の神展望台から見た八ヶ岳連峰 2010年10月11日>
途中、ビーナスライン沿い、八子ヶ峰の少し手前にある女の神展望台で車を停めました。女の神展望台からは晴れた秋空の下、八ヶ岳連峰や南アルプス、中央アルプスが鮮やかでした。
<長門牧場、 向こうに見えるのは蓼科山 2010年10月11日>
長門牧場に着くと、三連休の最終日で天気も良かったため、小さな子供を連れた家族連れが大勢いました。この牧場は211ヘクタール(東京ドーム45個分)という広い牧草地を持っていますので、レストハウスの周りは観光客が多かったですが、ちょっと奥まで歩いて行くと、もう人は殆どいませんでした。
そこで、ランディのリードをはずして、放してやりました。
<草原を走るランディと長門牧場全景 2010年10月11日>
ランディは嬉しそうに牧場の草原を走り回りました。
ボーダーコリーは元々牧羊犬なので、ランディは広々とした草地を走ったり、歩いたりしている方が矢張り似合っていました。
<草原で遊ぶランディ 2010年10月11日>
長門牧場には牛の他に、馬や羊もいます。
ランディは生まれて初めて羊を対面すると、腰が引けて、恐る恐る見ていました。羊の方は平然として、無視していました。ボーダーコリーは羊を追うのが本来の仕事なのに、羊を見てビビっているようでは困ったものです。どうも「箱入り息子」になってしまったのかもしれません。
ランディは牧場で牛や馬も見て、多くの家族連れとも接して、少しは社会勉強になったかもしれません。
レストハウスでは牛乳のたっぷり入ったソフトクリームを食べ、土産にハード・ヨーグルトなどを買いました(詳しくは→「長門牧場と女神湖」 by charan をご参照)。
帰りに女神湖に寄りました。紅葉はまだちょっと早かったですが、 青空を背景にした蓼科山が湖面にきれいに映っていました。
最近のコメント